計算でつまずく子どもの理解と指導へのヒント
講師 西岡 有香先生(大阪医科薬科大学LDセンター 言語聴覚士 特別支援教育士SV)
「学年が上がっても指を使っての計算から抜け出せない」「数の繰り上がり・繰り下がりを間違えてしまう」「計算問題はできるけど、文章問題はかなり苦手」「計算式の使い方がわからない」「図形の模写ができない」など、「算数」について困惑を感じているお子さんは意外と多くみられます。
「算数」のつまずきと一口にいっても、計算、文章問題、図形などいくつかの分野があり、、様々な要因がからんでいます。そのため、算数の中でも得意・不得意な領域がある場合もあります。いずれの場合についても、困難の原因となっているつまずきを把握し、できるだけ早く取り組むことが大切です。
大阪医科薬科大学LDセンターの西岡有香先生を講師にお招きして、「算数でつまずく子どもの理解と指導へのヒント」についての講座を開催いたします。
子どもの特徴に応じて、どのように支援や指導をしていけばよいのかについて、一緒に考えていきましょう。
<対 象 者> ・大阪市在住で発達障がいの診断(疑い)を受けている小学1年生~4年生のお子さんの保護者
※お子さんの同伴はご遠慮ください
・大阪市在勤・在住で発達障がいの小学1年生~4年生のお子さんとかかわる支援者
<定 員> 30名
※講座は保護者の方を優先してご案内します。
申込み多数の場合は、同一事業所で複数ご参加いただけない場合がございます。
※定員になり次第締め切らせていただきます。定員を超えご参加いただけない場合にのみ、
こちらからご連絡いたします。こちらから連絡がなければ、直接会場にお越しください。
<日 程> 2023年2月20日(月)
<時 間> 10:00~12:00(※9:45から受付開始)
<場 所> 福島区民センター 301+302会議室
<参 加 費> 無料
<申込受付> 受付中
<申込方法> 詳細が決まり次第、案内および申込み書を随時掲載いたします。ご確認の上、
FAXかメール、下記申込みフォームでお申し込みください。